ブロックに記述されている番号を左上から順番に揃える、スライドパズル (4 × 4)の解法についての説明です。
自身が揃える際に用いている、独自に編み出した方法です。
ぜひ、こちらからお試しください。
まずは、上の段の1列目を揃えます。
移動させる際は、移動させたい方向を空けるように周囲のマスを移動させ、その後目標のブロックを空いているマスを利用し移動させます。
“1”を移動させた際と同様の考え方で問題ありません。ただし、”2″を動かすために”1″を左上から動かさないようにしてください。
基本的に全ての手順において、すでに本来の位置にあるブロックは他のブロックを移動させる際に誤って崩さないように注意してください。
“1”と”2”を本来の位置に移動させると、次は”3”を移動させたいと思うかもしれません。しかし、”3”を”2”の右隣(本来の位置)に移動させると、次に”4”を入れるために”3”をその下に移動させ動かした際、”3”と”4”が本来とは逆の位置になります。
“3”と”4″を本来の位置に移動させ、かつ”1″と”2″の位置も維持するためには、
本来”3″がある位置に”4″を移動させる
もしくは、
本来”4″がある位置に”3″を移動させる
この2つは、1列目に移動することを考慮した上で都合の良いブロック(近いブロック)を選択してください。
ことが必要です。その後、直前に移動させたブロック(“3″もしくは”4”)の下に、その位置に本来あるブロック(“4″もしくは”3”)を配置させます。
そして、そのブロック(“3″または”4”)を押し込むように両方のブロックを本来の位置に移動させます。
本来”4″がある位置に”3″を移動させ、その下に”4″を移動させ、”3″を右にスライド、”4″を上にスライドさせます。
本来”3″がある位置に”4″を移動させ、その下に”3″を移動させ、”4″を左にスライド、”3″を上にスライドさせます。
“1”から”4″までのすべてを本来の位置に移動させる方法として、”1″から”3″まですべてを揃えた後、”1″を下に、”2″と”3″を両方左に移動させることで、”1″から”3″の並び順を維持して”4″を入れる空間を作り、その後戻すということも可能ですが、より大きなマスのスライドパズルを完成させる際に手間となるため、この方法を推奨します。
このように、すでに”1″から”3″が本来の位置にあり、”3″と”4″が隣り合っており、”4″が本来の位置にない場合、”1″から”3″の位置を維持した状態で”3″と”4″の隣接を切り離すように動かしてください。(“3″の位置はそのままに”3″と”4″の間に関係ないブロックを挟む)
その後、”3″を右に移動させ、その下に”4″を配置し、”1″から”4″をすべて本来の位置にしてください。
“1”から”4″までは本来の位置に揃いましたか?
次に、最も左の縦列を揃えます。
“1”を移動させた際と同様の考え方で問題ありません。ただし、”5″を動かすために”1″から”4″を動かさないようにしてください。
“1”から”5″まで揃ったら、”5″の下に”13″を配置します。そして、”9″を”13″の右隣に配置し、”13″を下に、”9″を左に移動させ、最も左の縦列を揃えます。
“5”の2マス下に”9″、その右隣に”13″、”9″を上に、”13″を左に移動することでも最も左の縦列を揃えられます。
同様に”5″から”8″の横列を揃えてから”15″までを揃えることも可能ですが、最も上の横列と最も左の縦列が揃うことで、未完成の部分が右下の3 × 3のみになり、揃えやすくなります。
これにより、擬似的な3 × 3のスライドパズルになります。
“1”から”4″、”5″、”9″、”13″が揃ったら、擬似的な3 × 3のスライドパズルを揃えます。
この時も、すでに本来の位置にあるブロックを動かさずに、目標を移動させてください。
“6”を探して、”2″の下(左から2マス、上から2マス)に配置します。
“7”を入れる際の反転を防ぐため、”8″を”6″の右隣に配置します。そして、その下に”7″を配置し、”8″を右に、”7″を上に動かします。
“7”を本来”8″がある位置に移動させ、その下に”8″を配置し、”7″を左に、”8″を上に動かしても同様のことが可能です。
これにより、”1″から”8″、”9″、”13″が揃います。
“10”を本来の位置(左から2マス、上から3マス)に配置し、その右隣に”11″を配置します。
その後、”10″と”11″のつながりを維持した状態で、”10″を下に、”11″を左にずらします。
そして、”11″の右隣に”12″を配置し、”12″、”11″を右、”10″を上に移動させます。
“15”の右隣(最も右下)が空いている状態を目指してください。
もし、本来”15″がある位置に”14″が、本来”14″がある位置に”15″があり、その他がすべて揃っている場合、スライドのみでは完成させることができない配置です。その場合、自身でブロックを取り外し、すべてのブロックを本来の位置にした上で、スライドのみでシャッフルし、もう一度挑戦してください。
YouTube動画(一部異なる手順を紹介しています) :